
高さ1~1.5m、花径3~4cmと高山植物としては大ぶりなヤナギラン(写真)が八方池山荘周辺で見頃になりました。鎌池湿原ではアカバナシモツケソウとオオバギボウシが、八方尾根自然研究路全体ではハッポウタカネセンブリ、アカバナシモツケソウ、シナノオトギリ、オヤマソバが見頃。晴天のもと弱い風がとても爽やかな朝でした。
[八方尾根自然研究路・木道コース]

尾根道ルートと木道コース下部ではホツツジ(写真)とオオコメツツジがきれいに咲いていました。晩夏~初秋の花のタカネマツムシソウは咲き始め。同じく晩夏~初秋の花であるタムラソウはうさぎ平テラス周辺で咲き始め、木道コースと尾根道ルートで蕾でした。
[八方尾根自然研究路・木道コース]
*見頃の花 … アカバナシモツケソウ、アマニュウ、イワシモツケ、エゾシオガマ、オオコメツツジ、オニアザミ、オヤマソバ、キバナカラマツバ、キンコウカ、クガイソウ、クモマミミナグサ、クルマユリ、シナノオトギリ、シラネニンジン、シロバナクモマニガナ、タカネナデシコ、タテヤマウツボクサ、タテヤマリンドウ、ナメルギボウシ、ノビネチドリ、ハクサンタイゲキ、ハクサンボウフウ、ハッポウウスユキソウ、ハッポウタカネセンブリ、ホソバツメクサ、ミヤマクワガタ、ミヤマコゴメグサ、ミヤマムラサキ、ヤマブキショウマ、ヤマホタルブクロ、ヨツバシオガマ
*咲き始めた花 … カライトソウ、タカネマツムシソウ、タムラソウ、ハクサンシャジン、ハッポウワレモコウ
[白馬八方尾根 オープン内容]
*期間 … 2025/5/31(土)~6/1(日)、6/7(土)~11/3(月祝)
*時間 … 八方アルペンライン は7/22以降の平日が7:00~、8/2・8/3・8/9~17が6:30~、黒菱ライン は8/2・8/3・8/9~17が4:30~、7/22以降の平日が7:15~
*料金 … 八方アルペンライン往復/大人3,400円・小学生2,200円 →早割券で大人3,000円、小人1,850円!(チケット売場窓口での引換の必要なし!ゴンドラ改札口へ直接お持ち下さい)、黒菱ライン往復/大人2,300円・小学生1,400円(※未就学児については、両ラインとも同伴の大人1人につき1人無料、2人目から小学生料金)
*今季の八方レポは週1~2回更新します。
*レポート写真元素材をご希望の方へ
reported by Snownavi