
高峰山(標高2,106m、たかみねさん)が「花の百名山」に選ばれているだけあって、道中はヒメシャジン(写真)、イブキジャコウソウ、タムラソウ、ツリガネニンジン、ハクサンオミナエシ、ハクサンフウロ、マツムシソウなど多種の高山植物に出会えました。次回は開花のピークであろう7月中~下旬に是非訪れたいと思いました。
[山頂展望デッキ~高峰山山頂]

車坂峠から登ると往復約2時間のルートですが、第3リフト降り場からなら緩やかな登りと下りで20分ほどで登頂できます(写真)。しかも、日陰が多くて、整備が行き届いていて歩きやすかったです。お会いしたハイカーさん(写真一番上)が「この山頂からは向こうの街が見えて”抜け感”が凄かったよ。」とお話しくださいました。
[高峰山山頂]

この日は雲の多い天気で、八ヶ岳や蓼科山、富士山は望めませんでしたが、麓の小諸市や上田市が一望できました。山頂で昼食を広げ始めた群馬県からの8名様(写真)が「車坂峠から登ってきました。ここは見晴らしが良くてお昼に最高です。」とお話くださいました。
[高峰山山頂]

空腹のレポーターは急いで下山して、キャナディで「ルッコラと生ハムの高原ピッツァ」(写真、1,600円)を注文しました。焼き窯から出てきたピッツァはシャキッとしたルッコラの苦味と生ハムの塩味がマッチして美味。ちなみに、テイクアウトして第3リフトに乗り、山頂展望デッキで食べることもできます。
[高峰マウンテンパーク・キャナディ]
[高峰マウンテンパーク オープン内容]
*期間 … 7/19(土)~9/28(日)の土日祝(8/9~8/17は毎日)
*時間 … 9:00~15:00
*料金 … 第3リフト往復/大人1,200円・小学生1,000円、未就学児無料(※大人の同伴必要)
*ドッグランは1頭500円