REPORTレポート

白馬五竜 レポート

2025.07.24小遠見山 / 曇晴

梅雨明け後の一週間は日照時間が平年の倍以上になりました。今季2度目の小遠見山に向けて、7時半に動き出した五竜テレキャビンに一番乗りしてアルプス平へ。地蔵ケルン(写真右)に着いた8時頃に西から雲が流れ込み、日が出たり陰ったりを繰り返すようになりました。
[小遠見山トレッキングコース・見返り坂]

地蔵ケルン~見返り坂(写真1枚目)~一ノ背髪を歩く間は太陽が雲に隠れる時間が長かったため、さほど暑さを感じませんでした。二ノ背髪から上では強い日差しを浴びましたが、気温が低いうえに弱い南風もあって快適。小遠見山(標高2,007m)~中遠見山(標高2,037m)間の登山道沿い(写真)の木々の葉はまだ若くてきれいでした。
[五竜岳への登山道・小遠見山山頂~中遠見山山頂]

夏山シーズン真っ只中とあって、平日ながら五竜岳に向かう登山者が多かったです。「何の取材ですか?」とお声掛けくださった3名様(写真)が「スノーナビというサイトですね。休憩の時に見てみます!」とお話しくださいました。また、神奈川県からのお2人が「昨日は岩岳、今日は小遠見山、明日は八方に行って来ます。白馬はゴンドラとリフトで標高を稼げるところが多くて良いですね!」とお話しくださいました。
[小遠見山トレッキングコース・二ノ背髪~小遠見山山頂]

小遠見山トレッキングコースではオオコメツツジ、ヤマハハコ、ミヤマママコナ、ミヤマコゴメグサ等が見られました。アルプス平自然遊歩道ではナメルギボウシ、ニッコウキスゲ、アカバナシモツケソウが見頃。また、白馬五竜高山植物園の中盤ではアカバナシモツケソウ(写真)の群生が「7~8分咲き」になっていました。
[白馬五竜高山植物園]

[白馬五竜高山植物園 オープン内容]
*期間 … 2025/6/7(土)~6/15(日)の土日、6/21(土)~10/19(日)
*時間 … 五竜テレキャビン は7/5~8/11の土日祝と8/12~8/15が7:00~、7/7~8/8の平日・8/16~8/17が7:30~、8/18~9/12が8:15~
*料金 … 五竜テレキャビン往復 6・9・10月は大人2,600円、中高生2,080円、小学生1,300円割引クーポンで大人2,500円・中高生1,980円・小人1,250円! 7/1~8/31は大人3,000円、中高生2,600円、小学生1,500円割引クーポンで大人2,900円・中高生2,500円・小人1,450円!
(※展望リフトは乗車無料、未就学児については大人1人につき1人無料)

レポート写真元素材をご希望の方へ
*今季の五竜レポは週1~2回更新します。

reported by Snownavi

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アルプス平天候気温
7時頃 +18.0℃

営業期間

2025年6月7日・8日・14日・15日、
6月21日~10月19日
 

2021年以前のレポートはこちら

お問い合わせ

白馬五竜観光協会

TEL.0261-75-3131

印刷して使える割引クーポン