
雲を突き抜けた!「昨晩は山上に泊まりました。早朝は見事な雲海が広がり、北アルプスもきれいに望めましたよ。この時期は雲が上がって来るのが早いですね。」とは唐松岳から下って来た登山者さん。このあと15分と経たないうちに白馬三山(写真)は雲に飲み込まれて行きました。
[八方尾根自然研究路・登山道コース]

7/8(火)に木道コースの上部(写真)が、本日7/11(金)に同下部がオープンして、八方尾根自然研究路の全ルートが開通しました。残雪を歩く区間は木道コース上部の2~3mだけ。そこもトレッキングシューズか登山靴であれば難なくクリアできます。
[八方尾根自然研究路・木道コース]

写真2枚目の手前の木道が直線の区間ではワタスゲが見頃でした。また、雪が最後まで残っていたところにはユキワリソウやミヤマアズマギクといった春の花が生き生きと咲いていました。第3ケルン周辺にはミヤマムラサキ(写真)、キバナカラマツバ、テガタチドリが、八方池西側斜面にはイワカガミ、チングルマがきれいに咲いていました。
[八方尾根自然研究路・八方ケルン~第3ケルン]

9時頃になると日が陰るようになり、時々吹く弱くてひんやりとした風が気持ち良く感じられました。八方池西側のデッキでお会いしたハイカーさんが「八方池越しに白馬三山を望もうと急いで登って来ましたが間に合いませんでした。でも、日が陰ると空気が涼しくなってとても過ごしやすいですね。」とお話しくださいました。
[八方尾根自然研究路・八方池]
*見頃の花 … イブキジャコウソウ、イワシモツケ、イワカガミ、ウラジロヨウラク、キバナカラマツバ、シロバナクモマニガナ、タテヤマウツボグサ、タテヤマリンドウ、タニウツギ、チシマギキョウ、チングルマ、テガタチドリ、トキソウ、ノビネチドリ、ニッコウキスゲ、ハクサンタイゲキ、ハッポウウスユキソウ、ホソバツメクサ、ミヤマアズマギク、ミヤマムラサキ、ヤマブキショウマ、ユキワリソウ、ヨツバシオガマ、ワタスゲ
*咲き始めた花 … アカバナシモツケソウ、オヤマソバ、キジムシロ、タカネナデシコ、ハッポウタカネセンブリ
*自然研究路全体ではヤマブキショウマが主役でした。鎌池湿原ではニッコウキスゲがピークでした。
*明日7/12(土)から早朝運行が始まります。八方アルペンラインが朝7時に、黒菱第3ペアが朝4時半に動き出します!(レポーターは明日、唐松岳登頂を狙います)
*現在、うさぎ平テラスとカフェテリア黒菱が利用できる最上部のトイレです。八方池山荘は水不足のため、トイレの利用は宿泊者のみとなります。
[八方尾根自然研究路 オープン内容]
*期間 … 2025/5/31(土)~6/1(日)、6/7(土)~11/3(月祝)
*時間 … 八方アルペンライン(8:00~、※7/12~早朝運行あり) ※黒菱ライン(8:15~、※7/12~早朝運行あり)
*料金 … 八方アルペンライン往復/大人3,400円・小学生2,200円 →早割券で大人3,000円、小人1,850円!(チケット売場窓口での引換の必要なし!ゴンドラ改札口へ直接お持ち下さい)、黒菱ライン往復/大人2,300円・小学生1,400円(※未就学児については、両ラインとも同伴の大人1人につき1人無料、2人目から小学生料金)
*今季の八方レポは週1~2回更新します。
*レポート写真元素材をご希望の方へ
reported by Snownavi