
八方尾根自然研究路はガスに包まれていました。しかし、八方池にあるライブカメラを確認すると晴れていたため、急ぎ足で下の樺へ。石神井ケルンで薄っすら見えた青空が、第2ケルンを過ぎたところで顔を出し、下の樺手前では見事な紅葉風景と共に迎えてくれました(写真)。
[唐松岳への登山道・第3ケルン~下の樺]

「どこを撮っても絵になりますね。シャッターを切る回数が増えてメモリーカードの容量が心配です。」とは同じタイミングで登られていた男性。時々吹く強い風が冷たくて長袖シャツだけでは肌寒かったため、ジャケットを羽織りながら上の樺&丸山ケルン方面の紅葉(写真)と左手の雲海に浮かぶ五竜岳を望みながら小休止を取りました。
[唐松岳への登山道・下の樺~上の樺]

色づきは八方池~上の樺の標高でピークでした。上の樺の入口のナナカマド(写真)がそれを表すかのように真っ赤に染まっていました。お会いする方々が「スノーナビさん、いつも見てます。今日は日帰りで唐松岳に行って来ます。」や「スノーナビさんじゃないですか!今日は天気も良くて紅葉が最高ですね。」と声を掛けてくださいました。
[唐松岳への登山道・下の樺~上の樺]

八方池の南側デッキは 浚渫作業(=土砂の撤去作業)で9時から立ち入り禁止でした。「お疲れ様です。腰がめっちゃ痛いですw」とは作業中のパトロールさん。紅葉狩りの人で大盛況の八方池では地元のボランティア76人を中心に「これ重いよー!」「行くよ!」といったいつもとは違う大きな声が上がっていました。
[八方尾根自然研究路・八方ケルン~八方池]
*八方池山荘 横のトイレが漏水の修繕工事で10/10(金)から当面の間、閉鎖されます。
*麓の第3駐車場が舗装工事のため10/1(水)~11/14(金)に閉鎖されます。
[白馬八方尾根 オープン内容]
*期間 … 2025/5/31(土)~6/1(日)、6/7(土)~11/3(月祝)
*時間 … 八方アルペンライン は平日が8:00~、10/13・10/18~10/26の土日が7:30~、10/11と10/12が7:00~、黒菱ライン は平日が8:15~、10/4~10/19の土日祝は5:00~
*料金 … 八方アルペンライン往復/大人3,400円・小学生2,200円 →早割券で大人3,000円、小人1,850円!(チケット売場窓口での引換の必要なし!ゴンドラ改札口へ直接お持ち下さい)、黒菱ライン往復/大人2,300円・小学生1,400円(※未就学児については、両ラインとも同伴の大人1人につき1人無料、2人目から小学生料金)
*今季の八方レポは週1~2回更新します。
*レポート写真元素材をご希望の方へ
reported by Snownavi