REPORTレポート

白馬 その他 レポート

2025.08.15白馬大雪渓 2 / 曇晴

1時間ほどで大雪渓を登り切りました。そこでお会いした 白馬山案内人組合 のガイドさんが「お疲れ様です。ここは砂山と呼ばれていて、この先は秋道を進みます。上にかすかに見える赤茶色の大きな岩のあたりが葱平(ねぶかっぴら)です。一昨日~昨日は天気が悪かったので、すれ違う下山者も少ないと思いますよ。」と教えてくださいました。
[砂山]

標高を上げるにつれてガスに包まれ日差しが弱くなり、肌寒さを感じるようになりました。砂山から20分ほど登るとルートは岩場の急登に。激しく流れる沢を横切る箇所(写真)で肝を冷やしたりしながら、矢印マークや丸マークを頼りに登って行きました。
[砂山~葱平]

ちなみに、砂山から写真2枚目の岩場の急登に取り付くまでの区間は、見事なお花畑でした。ミヤマキンポウゲ(写真)、シナノキンバイ、ヨツバシオガマ、ミヤマオダマキ、ハッポウタカネセンブリ、ハクサンオミナエシ、クルマユリ、ハクサンフウロが沢山咲いて、ウルップソウも見られました。
[砂山~葱平]

砂山から約1時間、猿倉からは3時間45分で葱平へ。周辺には地名の由来になった白馬岳の特産種、シロウマアサツキも咲いていました。レポーターはここをゴールとし下山することにしましたが、もう2時間も登れば 白馬岳頂上宿舎 に着きます。ちなみに 白馬岳頂上宿舎でも「ふるさと納税」の返礼品である宿泊補助券が使えます!
[葱平]

 
*ふるさと納税で返礼品として体験チケットを受け取りたい場合、お申込みは「ふるさとチョイス」からどうぞ。
ふるさと納税は、生まれたふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度です。寄付することで、寄付額の約3割を返礼品としてもらえるだけでなく、2,000円を超える部分について住民税の減額(=控除)や所得税の払い戻し(=還付)を受けられます。例えば50,000円のふるさと納税を行うと、翌年の住民税と所得税から48,000円の減額を受けられ、15,000円の返礼品がもらえるので、実質13,000円のプラスになります。
*ふるさと納税レポートシリーズ2025(※最新のものから) → 白馬大雪渓 Vol.2白馬大雪渓 Vol.1白馬の体験チケット白馬のヒルクライム白馬の山白馬のお米 4塩の道祭り

レポート写真元素材をご希望の方へ
 
reported by Snownavi

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
猿倉荘天候気温
6時半頃 +16.0℃

営業期間

白馬山荘

2025年4月26日~10月14日

白馬岳頂上宿舎

2025年6月28日~9月30日

白馬尻テント場

2025年7月12日~9月27日

猿倉荘

2025年6月28日~9月27日

2021年以前のレポートはこちら

お問い合わせ

白馬館

TEL.0261-72-2002

白馬村振興公社

TEL.0261-75-3788

印刷して使える割引クーポン